事務局ブログ

銚子にも天然ガス!?

2014.11.10 Monday 15:15
にこっ過去の文献を見ると、銚子でも、天然ガスが出たそうです(本島ほか1961)。にこっ
にこっ場所は、海鹿島で、深さ60mの白亜紀層泥岩の試料について、化学分析を行ったところ、次のことがわかったそうです。にこっ
 ・黄鉄鉱が存在し、チタン鉱物が割合に多く存在する。にこっ 
 ・石油化度は、南関東の中新統よりもほぼ1ケタ大きい。にこっ
 ・天然ガスは、55-60m間で多く噴出した。にこっ
にこっこれを見ただけでも、銚子は、天然資源に恵まれているのではないかと思われます。

にこっそれから、この作井地点近くでは、白亜系の中に石炭を含むことが知られているとの記載もあります。にこっまた、有機炭素は、新潟ガス田よりも大きな値を示し、ガス母層としての性格を充分に備えていると書かれています。にこっ
にこっまた、これらの堆積環境としては、植物質の有機物の多い、陸に近い堆積環境と推定されています。にこっ

にこっそれでは、実際に銚子で天然ガスが生産されていたのでしょうか?にこっ尾崎ほか(2013)によれば、昭和10年、12年、13年にそれぞれ8、338、300(千立方メートル)生産されていたことが記載されています。にこっ但し、この天然ガスは、上記の白亜紀層から生産されたものかどうかはわかりません。にこっ
 
(引用文献)
本島公司、牧真一、米谷宏、1961, 銚子市の白堊紀層に関する地球化学的考察、石油協會誌, 26, 8:386-393.
https://www.jstage.jst.go.jp/article/japt1933/26/8/26_8_386/_pdf

尾崎晃、長尾諭、小池正樹、2013、付編 『千葉県における天然ガスの開発と生産の経緯』、千葉県現代産業科学館研究報告, 19:1-14.
http://www.chiba-muse.or.jp/SCIENCE/doc/research/24kenkyu_houkoku/ozaki_01.pdf


カテゴリー: 事務局ブログ |




佐倉からハイキングクラブがやってきました

2014.11.06 Thursday 13:00
 佐倉から、総勢約250名のハイキングラブのみなさまが、銚子ジオパークに来られました。にこっ当日の天気は、暑くも寒くもなく、絶好のウォーキング日和でした。今回は、ウォーキングだけでなく、銚子ジオパークの魅力をたっぷりとジオガイドのみなさまが語ってくれました。にこっ
 コースは、屏風ケ浦(銚子マリーナ)を出発して、遊歩道を往復します。その後昼食をとってから、海沿いに歩きます。にこっ犬岩、外川漁港、長崎海岸を経由して、犬吠埼まで行くコースです。にこっ距離としては約7kmです。7km歩いただけで、銚子ジオパークの見どころがたくさん見られるのです。にこっ約1時間の昼食を含めて、約4時間で歩けます。にこっ歩くのは健康にいいし、完歩したころには、銚子ジオパークにますます興味を持つことができるでしょうにこっ全員が無事に完歩できてよかったです。にこっ
 また、ぜひお越しくださいね。にこっ



写真1 屏風ケ浦のようす      


写真2 犬岩のようす

 
写真3 外川漁港のようす      


写真4 犬吠埼のようす

この日見られた主な野鳥を掲載します。これだけでなく、他にもたくさん見られましたよ。

 
写真5 ハヤブサ(屏風ケ浦)   


写真6 ジョウビタキ(屏風ケ浦)


写真7 ミサゴ(犬若)


カテゴリー: 事務局ブログ |




文化まるごと発見フェスタin東総に参加

2014.10.24 Friday 09:00
にこっ千葉県東総文化会館で、開催された文化まるごと発見フェスタin東総に参加しました。
にこっ地域文化展示コーナーで、銚子ジオパークは、銚子ジオパークの見どころの紹介、銚子ジオパークのポスター、日本ジオパークの地図などを展示しました。にこっまた体験イベントしては、銚子ジオパークの見どころの写真を印刷した正二十面体とペン立ての紙工作、銚子の大地に関するDVD、気圧の実験を行ないました。
にこっこの中で、紙工作が最も人気があり、老若男女が切れ目なく楽しんでおられました。にこっ単純作業ではありますが、結構時間がかかるので、達成感があったようです。
にこっまた、地域の文化資源紹介では、大ホールで15分の時間をいただいて、銚子ジオパークの紹介を行ないました。にこっ市外に出向いて、銚子ジオパークを紹介する機会は、まだ少ないので、いい機会となりました。にこっこれからも、銚子ジオパークを多くの人に知っていただきたいです。


写真 体験イベントのようす



カテゴリー: 事務局ブログ |




親子で夏の自由研究ツアー(海藻押し葉を作ろう)

2014.08.11 Monday 17:30
8月9日に親子で夏の自由研究ツアー(海藻押し葉を作ろう!)が開催されました。にこっ今回も、銚子市、旭市、匝瑳市など近隣の市町や千葉市から31名の家族連れの方が参加されました。にこっ

午前中は、海鹿島へ行き、海藻押し葉に使う、海藻の採集に行きました。にこっ採集地の辺りは、波も穏やかで、楽しんで海藻を採集しておりました。にこっめいめいが、色とりどりの海藻を選びながら1時間ほど採集を行いました(写真1、2)。にこっ中には、海藻だけではなく、小型のドチザメやナマコを捕まえて見せてくれる人もいました。にこっ


写真1 海藻採集の様子1


写真2 海藻採集の様子2

お昼に、ジオ弁当を食べた後に、千葉科学大学の実験室で、海藻押し葉を作りました。にこっまず、午前中に採集した海藻を水道水で洗いました(写真3)。にこっその後、海藻押し葉の作り方の手順の説明を聞いて(写真4)、各自で海藻押し葉を作り始めました(写真5)。にこっ海藻は、大きく分けて緑藻褐藻紅藻の3種類があり、それぞれ特徴的な色が出ているため、色合いがきれいです。にこっ


写真3 海藻の整理をしています    


写真4 海藻押し葉の手順を聞いています


写真5 きれいに海藻押し葉を作成しています。 

海藻を見るのは、初めての子も多くて、みんな一生懸命に、海藻の名前を糟谷先生に質問しておりました(写真6)。にこっこの日採集できた海藻は、合計すると20種以上にもなりました。にこっ代表的なものとしては、アラメホンダワラアナアオサツノマタなどがありました。にこっ
最後に、糟谷先生から説明を聞いて、模造紙にまとめました。にこっ例えば、緑藻褐藻紅藻は、生育する水深がそれぞれ違うことなどをまとめておりました(写真7)。にこっ


写真6 海藻の名前を先生に聞いています。

 
写真7 今日わかったことを模造紙にまとめています。

この「海藻押し葉を作ろう!」で経験したことを活かして、夏休みの自由研究が完成するといいですね。にこっ


カテゴリー: 事務局ブログ |




親子で夏の自由研究ツアー宿泊編

2014.08.06 Wednesday 18:00
8月3,4日に親子で夏の自由研究ツアーが開催されました。今回は、旭市、匝瑳市など近隣の市町や千葉市から22名の方が参加されました。どの子たちも、大学の先生から話を聞けるということで、はりきっていました。

1日目は、まず屏風ケ浦の地層を観察しました。子どもたちは、千葉科学大学の安藤先生が話す地層の堆積環境、断層、火山灰、大地の後退等の説明を真剣に聞き、理解しておりました。


写真1 屏風ケ浦の地層観察1


写真2 屏風ケ浦の地層観察2

午後からは、大学の実験室で、火山灰の鉱物を顕微鏡で調べたり、化石のスケッチなどに取り組みました。ここで一生懸命やれば、夏休みの自由研究の宿題提出も間近です。がんばる小中学生につられて、スタッフも手伝いをしつつ、顕微鏡で鉱物を一生懸命見ていました。


写真3 火山灰の観察


写真4 火山灰の処理をしている様子

2日目は、銚子電鉄に乗って、銚子駅から犬吠駅まで行きました。その後、バスで地球の丸く見える丘展望館へ移動しました。展望館で、銚子ジオパークを一望したあと、市民の会のジオガイドによる利根川東遷事業などの話しを聞きました。次に、犬岩へ行き、地層の成り立ちについて、説明を聞きました。
午前の最後に、千葉科学大学へ戻り、まとめ、修了式と記念撮影が行われました。帰るころには、お互いに友達になって、名残惜しく、解散となりました。
2日間とも暑かったですが、誰も熱中症にかからず、元気に過ごすことができてよかったです。


写真5 犬岩での見学の様子


写真6 最後に記念撮影


カテゴリー: 事務局ブログ |





<<前の5件 | 1 | ... | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | ... | 46 | 次の5件>>

このページの先頭へ