お知らせ
「海藻押し葉をつくろう」が開催されました
2015.07.31 Friday 10:30
7月30日(木)に「親子で夏の自由研究ツアー」のひとつとして、「海藻押し葉をつくろう」が開催されました。
午前中は、講師の千葉科学大学の糟谷先生が、銚子の海藻類の多様性について、説明していただいた後、海鹿島へ海藻採りに行きました。
この日は、波浪も穏やかで、潮も引いていたため、参加者のみなさまは楽しそうに海藻を採っておりました。
昼食のお弁当は、「大地の恵み弁当」を食べました。
銚子産の材料だけで作ったという銚子ジオパークを表現した弁当でした。
午後からは、具体的な海藻押し葉の作り方を聞いた後に、作業を行いました。
名前のわからない海藻は、先生に聞いて確かめておりました。
これから1週間程度、毎日新聞紙を取りかえて海藻を乾燥させます。
いい海藻押し葉が完成するといいですね。

(写真1)海鹿島付近での海藻採取のようす

(写真2)何かおもしろいのがいたのかな?

(写真3)海藻押し葉の作品例の紹介

(写真4)海藻押し葉の作り方を学ぶ

(写真5)海藻押し葉を作っています

(写真6)海藻押し葉の水分を除去しています。きれいですね。

午前中は、講師の千葉科学大学の糟谷先生が、銚子の海藻類の多様性について、説明していただいた後、海鹿島へ海藻採りに行きました。


昼食のお弁当は、「大地の恵み弁当」を食べました。


午後からは、具体的な海藻押し葉の作り方を聞いた後に、作業を行いました。


これから1週間程度、毎日新聞紙を取りかえて海藻を乾燥させます。



(写真1)海鹿島付近での海藻採取のようす

(写真2)何かおもしろいのがいたのかな?

(写真3)海藻押し葉の作品例の紹介

(写真4)海藻押し葉の作り方を学ぶ

(写真5)海藻押し葉を作っています

(写真6)海藻押し葉の水分を除去しています。きれいですね。
カテゴリー: 事務局ブログ |
東京・山脇学園から銚子ジオパーク訪問
2015.07.31 Friday 10:00
7月25日(土)、27日(月)、29日(水)に東京・山脇学園の中学1年生のみなさまが各日約90人ずつ、銚子ジオパークに来られました。
銚子では、銚子漁港と屏風ケ浦を見学されました。
銚子ジオパークの認定ジオガイドから、屏風ケ浦の見所の説明を聞いておられました。
学校教育に銚子ジオパークを活用していただけるのは、うれしいことです。
次の機会もぜひ銚子ジオパークに来てくださいね。

(写真1)認定ジオガイドから屏風ケ浦の概要説明を聞いています

(写真2)屏風ケ浦の見学のようす

銚子では、銚子漁港と屏風ケ浦を見学されました。



次の機会もぜひ銚子ジオパークに来てくださいね。


(写真1)認定ジオガイドから屏風ケ浦の概要説明を聞いています

(写真2)屏風ケ浦の見学のようす
カテゴリー: 事務局ブログ |
銚子ジオパーク講座
2015.07.31 Friday 09:30
5月16日(土)から、7月4日(土)にかけて、「銚子ジオパーク講座」が開講されました。
今回は、6月20日(土)から7月4日(土)の講座のようすをご紹介いたします。
また、7月11日(土)には、テストが行なわれたこともご報告いたします。
ひきつづき現在、銚子ジオパーク講座修了者を対象として野外実習を主体とした「ジオガイド講座」が開講されています。
(以下、講師の敬称を省略しております)

(写真1)銚子の農業とその歴史(銚子市農産課)

(写真2)銚子の自然災害史(千葉科学大学、藤本一雄)

(写真3)大気の循環と銚子の局地気象(銚子ジオパーク推進協議会、山田雅仁)

(写真4)銚子の水産業とその歴史(銚子市水産課)

(写真5)利根川舟運と醤油産業(ヤマサ醤油)

(写真6)縄文時代の文化(粟島台遺跡と余山貝塚)(銚子ジオパーク推進協議会 赤塚弘美)
(写真7)ジオガイドの実際(銚子ジオパーク認定ジオガイド)
続き▽


また、7月11日(土)には、テストが行なわれたこともご報告いたします。

ひきつづき現在、銚子ジオパーク講座修了者を対象として野外実習を主体とした「ジオガイド講座」が開講されています。

(以下、講師の敬称を省略しております)

(写真1)銚子の農業とその歴史(銚子市農産課)

(写真2)銚子の自然災害史(千葉科学大学、藤本一雄)

(写真3)大気の循環と銚子の局地気象(銚子ジオパーク推進協議会、山田雅仁)

(写真4)銚子の水産業とその歴史(銚子市水産課)

(写真5)利根川舟運と醤油産業(ヤマサ醤油)

(写真6)縄文時代の文化(粟島台遺跡と余山貝塚)(銚子ジオパーク推進協議会 赤塚弘美)

(写真7)ジオガイドの実際(銚子ジオパーク認定ジオガイド)
続き▽
カテゴリー: 事務局ブログ |
香港ジオパークのヨン博士の講演会
2015.07.30 Thursday 17:30
7月27日(月)に香港ジオパークのヨン博士が銚子ジオパークに来られました。はじめに銚子ジオパークの見所をご案内いたしました。今回は、地球の丸く見える丘展望館、犬吠埼、銚子漁港、ヤマサ醤油、屏風ケ浦を見ていただき、ご意見等をいただきました。
また、午後3時から、銚子マリーナセンターハウスにて、講演会が開催されました。
主な内容は、次のとおりです。
・世界ジオパークになるのは、基準に達すればなれるので、難しいことではない。しかし、4年毎の再認定審査でジオパークを継続しようとする方が難しい。再認定審査で毎年いくつかのジオパークでイエローカードが出ている。そのため、いつでも次回の再認定審査の準備が必要である。ジオパークは、長期にわたるビジネスである。
・ジオパーク全体ではなく、各ジオサイトで、法的な保護のシステムを確立することがとても重要である。
・偉い人が来たときにジオパークで、地質の説明をしても興味をもってもらえることはほとんどないので、地質の説明をするのをやめた。
・香港ジオパークには、六角柱状節理が見どころの一つである。これを見るために現地に足を運んでも10分すれば飽きてしまう。そのためにさらなる工夫が必要となる。
・ジオパークは、イメージが重要である。そこでプロ意識を持つために全ジオガイドがジオパークのTシャツを着ている。
・新聞やテレビ、ラジオを使ってジオパークの宣伝をしている。香港ジオパークのウェブサイトは賞をもらうほど良くできている。良いウェブサイトを作るにはお客様が知りたいことを伝えることである。
・スポンサーになってもらうために、ジオパークの清掃に多額の資金をつぎ込んでいる。
・各ジオサイトに投函された郵便物に、各ジオサイトのジオパークの消印を押している。
この講演を聞いて感じたことは、香港ジオパークでは、非常に精力的にジオパーク活動を推進しているということです。特にアイデアと行動力があってこそ、以下の香港ジオパークがあるのではないかと思われました。良いところを銚子ジオパークでも取り入れたいと思いました。

写真1 香港ジオパークのヨン博士

写真2 講演会のようす
また、午後3時から、銚子マリーナセンターハウスにて、講演会が開催されました。
主な内容は、次のとおりです。
・世界ジオパークになるのは、基準に達すればなれるので、難しいことではない。しかし、4年毎の再認定審査でジオパークを継続しようとする方が難しい。再認定審査で毎年いくつかのジオパークでイエローカードが出ている。そのため、いつでも次回の再認定審査の準備が必要である。ジオパークは、長期にわたるビジネスである。
・ジオパーク全体ではなく、各ジオサイトで、法的な保護のシステムを確立することがとても重要である。
・偉い人が来たときにジオパークで、地質の説明をしても興味をもってもらえることはほとんどないので、地質の説明をするのをやめた。
・香港ジオパークには、六角柱状節理が見どころの一つである。これを見るために現地に足を運んでも10分すれば飽きてしまう。そのためにさらなる工夫が必要となる。
・ジオパークは、イメージが重要である。そこでプロ意識を持つために全ジオガイドがジオパークのTシャツを着ている。
・新聞やテレビ、ラジオを使ってジオパークの宣伝をしている。香港ジオパークのウェブサイトは賞をもらうほど良くできている。良いウェブサイトを作るにはお客様が知りたいことを伝えることである。
・スポンサーになってもらうために、ジオパークの清掃に多額の資金をつぎ込んでいる。
・各ジオサイトに投函された郵便物に、各ジオサイトのジオパークの消印を押している。
この講演を聞いて感じたことは、香港ジオパークでは、非常に精力的にジオパーク活動を推進しているということです。特にアイデアと行動力があってこそ、以下の香港ジオパークがあるのではないかと思われました。良いところを銚子ジオパークでも取り入れたいと思いました。

写真1 香港ジオパークのヨン博士

写真2 講演会のようす
カテゴリー: 事務局ブログ |
「親子で夏の自由研究ツアー 宿泊編」の開催について
2015.07.16 Thursday 11:05
自由研究の応援企画「親子で夏の自由研究ツアー 日帰り編」に続き、「宿泊編」を開催いたします!
宿泊編では、初日は、銚子ジオパークの見どころの1つ「?風ケ浦」の地層を観察・研究し、自由研究を仕上げます。
そして、2日目は銚子の魅力を親子で体験できるツアー(市場見学、磯遊びなど)に出かけます。
親子で銚子を楽しみながら自由研究もできてしまう贅沢なプラン。皆様ぜひご参加ください。
◆開催日時 8月2日(日)〜3日(月)
9:50千葉科学大学本部キャンパス集合 / 翌日12時半ごろ解散予定
◆対象 小学5年生から中学生のお子様とその家族
◆定員 25名(先着順)
◆講師 安藤生大 教授(千葉科学大学)
◆参加費 宿泊費(1泊朝夕食付)+1000円(1日目の昼食代・保険料込)
◆宿泊費(ホテルニュー大新)
大人:12000円(税抜)
小学生:8400円(税抜)
未就学児:6000円(税抜)
※但し、1部屋の最低料金は24000円(税抜)
◆申込み締切 7月27日(月)
◆宿泊編のお申込み
ホテルニュー大新 0479-22-5024
※申し込みの際に「自由研究ツアー」希望とお伝え下さい。
チラシ
問合せは銚子ジオパーク推進協議会事務局(0479-24-8911)まで
宿泊編では、初日は、銚子ジオパークの見どころの1つ「?風ケ浦」の地層を観察・研究し、自由研究を仕上げます。
そして、2日目は銚子の魅力を親子で体験できるツアー(市場見学、磯遊びなど)に出かけます。
親子で銚子を楽しみながら自由研究もできてしまう贅沢なプラン。皆様ぜひご参加ください。
◆開催日時 8月2日(日)〜3日(月)
9:50千葉科学大学本部キャンパス集合 / 翌日12時半ごろ解散予定
◆対象 小学5年生から中学生のお子様とその家族
◆定員 25名(先着順)
◆講師 安藤生大 教授(千葉科学大学)
◆参加費 宿泊費(1泊朝夕食付)+1000円(1日目の昼食代・保険料込)
◆宿泊費(ホテルニュー大新)
大人:12000円(税抜)
小学生:8400円(税抜)
未就学児:6000円(税抜)
※但し、1部屋の最低料金は24000円(税抜)
◆申込み締切 7月27日(月)
◆宿泊編のお申込み
ホテルニュー大新 0479-22-5024
※申し込みの際に「自由研究ツアー」希望とお伝え下さい。
チラシ
問合せは銚子ジオパーク推進協議会事務局(0479-24-8911)まで
カテゴリー: お知らせ・イベント情報 |
カテゴリー
新着記事
アーカイブ
ブログ記事検索
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
モバイル

その他
- RSS 1.0
- 処理時間 0.057666秒