お知らせ
さんさん・フェスタ2015に出展しました
2015.06.10 Wednesday 11:45
6月7日に千葉科学大学マリーナキャンパスにて開催されたさんさん
フェスタ2015(主催:県民の日海匝地域実行委員会)に出展いたしました。
銚子ジオパーク推進協議会からは、化石レプリカ、正二十面体の紙工作、屏風ケ浦のジオツアー等が行なわれました。
当日は、天気も良かったので大勢の家族連れが来られていました。
化石レプリカと正二十面体の紙工作は、既に体験済みのリピーターの方もいらっしゃいました。
化石のレプリカづくりでは、用意した「アンモナイト」や「サメの歯」の型でカラフルなレプリカを楽しそうに作成していました。
また、実際に銚子で採集された化石も展示しており、レプリカを冷ます間に興味深そうに見学していました。
正二十面体の紙工作は、完成するのにやや時間がかかるため、参加した方にとって、できたときの達成感が大きかったようです。
多くの方にとって、銚子ジオパークの宣伝になったでしょう。

(写真1)ブースのようす1

(写真2)ブースのようす2
(写真3)ステージでのキャラクター紹介



当日は、天気も良かったので大勢の家族連れが来られていました。


化石のレプリカづくりでは、用意した「アンモナイト」や「サメの歯」の型でカラフルなレプリカを楽しそうに作成していました。

また、実際に銚子で採集された化石も展示しており、レプリカを冷ます間に興味深そうに見学していました。

正二十面体の紙工作は、完成するのにやや時間がかかるため、参加した方にとって、できたときの達成感が大きかったようです。

多くの方にとって、銚子ジオパークの宣伝になったでしょう。


(写真1)ブースのようす1

(写真2)ブースのようす2

(写真3)ステージでのキャラクター紹介
カテゴリー: 事務局ブログ |
筑波山地域ジオパーク推進協議会からの視察
2015.05.30 Saturday 12:00
5月27日(水)に筑波山地域ジオパーク推進協議会のみなさまが銚子ジオパークに視察研修に来られました。
今回のコースとしては、午前中に地球の丸く見える丘展望館、午後に意見交換会、屏風ケ浦及び犬吠埼でした。
銚子ジオパークからは、銚子ジオパーク推進市民の会(以下、市民の会と表記)の認定ジオガイドのみなさまが現地でガイドをしてくださいました。
ジオガイドのみなさまは、銚子の大地のなりたちのだけでなく、大地からの恵みと大地と人との関わりについてわかりやすく話しておりました。
意見交換会では、市民の会の工藤会長から、市民の会発足の経緯や主なできごとについて、話してくださいました。
筑波の方からも「ためになった」というような声も聞かれました。
銚子と筑波は、明治4年から8年までの3年半に、新治(にいはり)県として同じ県に属していました。
今後もさまざまなレベルで交流ができればいいですね。

(写真1)地球の丸く見える丘展望館の屋上にて

(写真2)銚子マリーナセンターハウスの会議室での意見交換会

(写真3)屏風ケ浦の地層を見学

(写真4)犬吠埼の地層を見学
(写真5)犬吠埼灯台前で集合写真



ジオガイドのみなさまは、銚子の大地のなりたちのだけでなく、大地からの恵みと大地と人との関わりについてわかりやすく話しておりました。

意見交換会では、市民の会の工藤会長から、市民の会発足の経緯や主なできごとについて、話してくださいました。

筑波の方からも「ためになった」というような声も聞かれました。




(写真1)地球の丸く見える丘展望館の屋上にて

(写真2)銚子マリーナセンターハウスの会議室での意見交換会

(写真3)屏風ケ浦の地層を見学

(写真4)犬吠埼の地層を見学

(写真5)犬吠埼灯台前で集合写真
カテゴリー: 事務局ブログ |
日本のジオパーク集まれ!(日本地球惑星科学連合2015年大会)
2015.05.30 Saturday 05:00
5月23日(土)〜25日(月)に幕張メッセで(千葉市美浜区)開催された日本ジオパークネットワークの新規認定申請地域のプレゼンテーション、活性化部会の会議、「ジオパークへ行こう」セッション及び「ジオパーク」セッション等に参加してきました。
新規認定申請地域のプレゼンテーションでは、白山手取川が世界、栗駒山麓、MINE秋吉台、三島村・鬼界カルデラの3地域が日本を目指します。
白山手取川は、わかりやすいジオストーリーの構築と教育・普及に力を入れていました。
栗駒山麓は2008年の岩手・宮城内陸地震をきっかけとして防災教育に力を入れていました。
Mine秋吉台は、前回より改善されており、出前講座が充実していました。
三島村は人口372人ということですが、アクセスが大変かもしれませんが、面白そうな地域でした。
活性化部会は、審査や保全などの分科会に分かれて、議論を行いました。
「ジオパークへ行こう」セッションでは、各ジオパークのガイドについて特徴を紹介しておりました。
荒天時の楽しみ方を紹介した桜島錦江湾、地学教育を紹介した糸魚川、土壌の違いと作物の関係からの楽しみ方を紹介した島原半島、民泊を利用した体験学習を紹介した天草など色々と参考になりました。
銚子は、小中学生への学習支援と認知度に関するアンケート調査結果をポスター発表しました。
日本各地のジオパークの取組状況を見たり、各ジオパークで活躍されている方々と交流したりで、有意義な集会となりました。

(写真1)新規認定公開審査のようす

(写真2)銚子ジオパークのポスター

(写真3)「ジオパークへ行こう」のポスター発表会場のようす

新規認定申請地域のプレゼンテーションでは、白山手取川が世界、栗駒山麓、MINE秋吉台、三島村・鬼界カルデラの3地域が日本を目指します。





活性化部会は、審査や保全などの分科会に分かれて、議論を行いました。

「ジオパークへ行こう」セッションでは、各ジオパークのガイドについて特徴を紹介しておりました。


銚子は、小中学生への学習支援と認知度に関するアンケート調査結果をポスター発表しました。

日本各地のジオパークの取組状況を見たり、各ジオパークで活躍されている方々と交流したりで、有意義な集会となりました。


(写真1)新規認定公開審査のようす

(写真2)銚子ジオパークのポスター

(写真3)「ジオパークへ行こう」のポスター発表会場のようす
カテゴリー: 事務局ブログ |
第6回日本ジオパークネットワーク全国研修会に参加
2015.05.29 Friday 17:30
5月22日(金)に東京都中央区日本橋にあるコレド日本橋において、第6回日本ジオパークネットワーク全国研修会が開催され、銚子ジオパーク推進協議会からは、事務局員1名が参加しました。
当日は、外国人講師を含む4名の講師の方の講演が行われ、「ジオパーク研究活動と地域社会」、「ジオパークの魅力アップ」、「ジオパークにおける大地の多様性」、「ジオパークと地域振興」など、今後のジオパーク活動を推進するうえで、とても有用な講演内容でありました。
当日は、外国人講師を含む4名の講師の方の講演が行われ、「ジオパーク研究活動と地域社会」、「ジオパークの魅力アップ」、「ジオパークにおける大地の多様性」、「ジオパークと地域振興」など、今後のジオパーク活動を推進するうえで、とても有用な講演内容でありました。
カテゴリー: 事務局ブログ |
推進協議会定期総会及びジオガイド認定式を開催
2015.05.29 Friday 17:08
5月20日(水)銚子市青少年文化会館中ホールにおいて、平成27年度銚子ジオパーク推進協議会定期総会を開催しました。
総会議事においては、平成26年度の事業報告・収支決算報告及び平成27年度事業計・収支予算報告等の議事についての審議が行われ、会員の皆様からそれぞれ承認を得ました。
議事の後は、ジオガイド認定式が行われ、新たに7名の会員の方がジオガイドとして認定されました。

定期総会の様子1

定期総会の様子2

ジオガイド認定式(写真提供:大衆日報社)

ジオガイドに認定された方々(写真提供:大衆日報社)
総会議事においては、平成26年度の事業報告・収支決算報告及び平成27年度事業計・収支予算報告等の議事についての審議が行われ、会員の皆様からそれぞれ承認を得ました。
議事の後は、ジオガイド認定式が行われ、新たに7名の会員の方がジオガイドとして認定されました。

定期総会の様子1

定期総会の様子2

ジオガイド認定式(写真提供:大衆日報社)

ジオガイドに認定された方々(写真提供:大衆日報社)
カテゴリー: 事務局ブログ |
カテゴリー
新着記事
アーカイブ
ブログ記事検索
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
モバイル

その他
- RSS 1.0
- 処理時間 0.059487秒