お知らせ
銚子ジオパークの定期総会と講演会
2016.06.03 Friday 09:00
5月18日(水)15:00から銚子市青少年文化会館にて、銚子ジオパーク推進協議会定期総会が開催しました。参加団体は20団体で、委任状提出団体が6団体でした。総会では平成27年度銚子ジオパーク協議会事業報告、収支決算及び監査報告、平成28年度事業計画、収支予算について議論され、承認されました。
その後、日本ジオパーク委員会副委員長で東京大学地震研究所の中田節也教授による「世界のジオパークの楽しみ方」というテーマでご講演をいただきました。
内容は、国内のユネスコ世界遺産では、入込人数が急激に増加した後減少傾向が見られる場所が多いこと、世界各地(主として、東アジア地域)のジオパークの状況、ジオパークがユネスコの正式プログラムになったことで、現在ジオパークが存在していない地域に支援に行ったとき等が話されました。どのジオパークでも、ジオパークに関連した商品が工夫されているというのを感じました。
今年の9月には、銚子ジオパークも認定4周年を迎え、再認定審査も控えております。今後も、銚子ジオパークで地域の活性化をめざしてまいります。
その後、日本ジオパーク委員会副委員長で東京大学地震研究所の中田節也教授による「世界のジオパークの楽しみ方」というテーマでご講演をいただきました。
内容は、国内のユネスコ世界遺産では、入込人数が急激に増加した後減少傾向が見られる場所が多いこと、世界各地(主として、東アジア地域)のジオパークの状況、ジオパークがユネスコの正式プログラムになったことで、現在ジオパークが存在していない地域に支援に行ったとき等が話されました。どのジオパークでも、ジオパークに関連した商品が工夫されているというのを感じました。
今年の9月には、銚子ジオパークも認定4周年を迎え、再認定審査も控えております。今後も、銚子ジオパークで地域の活性化をめざしてまいります。
カテゴリー: 事務局ブログ |
銚子ジオパークの講演会
2016.05.13 Friday 18:30
5月18日(水)の16時00分から17時30分まで、銚子ジオパークの講演会を開催します。今回の講師は、東京大学地震研究所の中田節也教授です。さまざまなユネスコ世界ジオパークの審査に行かれた経験について、ご講演をいただきます。みなさま、ぜひお越しください。
テーマ:世界のジオパークの楽しみ方
講師:中田 節也さん (東京大学地震研究所、日本ジオパーク委員会副委員長)
日時:5月18日(水) 16時00分〜17時30分
場所:銚子市青少年文化会館 中ホール
費用:無料(申込不要)
定員:150名
問合せ:銚子ジオパーク推進協議会事務局0479(24)8911

テーマ:世界のジオパークの楽しみ方
講師:中田 節也さん (東京大学地震研究所、日本ジオパーク委員会副委員長)
日時:5月18日(水) 16時00分〜17時30分
場所:銚子市青少年文化会館 中ホール
費用:無料(申込不要)
定員:150名
問合せ:銚子ジオパーク推進協議会事務局0479(24)8911

カテゴリー: お知らせ・イベント情報::イベント情報 |
下総台地と人々の暮らしをたどるジオツアー
2016.05.01 Sunday 08:30
銚子は、過去から現在まで、大地、海、川から多様な自然の恩恵を受けて、多くの人々が暮らしてきました。そこで、銚子の下総台地とその恵みを受けた人々の暮らしに着目したジオツアーを開催します。
ツアー訪問地の一つである余山貝塚について、ちょっとだけ紹介します。
余山貝塚(写真1)は、縄文時代(約4,500〜2,300年前頃)の遺跡で、銚子市史跡に指定されています。このころ、余山貝塚では、貝輪(腕に飾る装飾品)が多量に生産されていました。この貝輪は、比較的大きな貝(ベンケイガイやサトウガイ)にドーナツ状の穴を開けて使用しました。穴を開けるのに使用した道具は、銚子産の砂岩や安山岩だと考えられています。

写真1 余山貝塚
こちらは、下総台地の上(銚子市船木町)にある前方後円墳です。

写真2 弁財天古墳
【満員になりました。ありがとうございました。】
日時:5月29日(日)9時00分〜15時00分
集合:銚子市青少年文化会館前 8時50分
訪問地:地球の丸く見える丘展望館、屏風ケ浦、余山貝塚、弁財天古墳、本城ドック
対象:どなたでも
募集人数:35人
参加費:大人1,500円、小中学生1,200円(弁当代、入館料、保険料等を含む)
電話で下記問合せ先まで、5月18日(水)まで
銚子ジオパーク推進協議会事務局(24)8911(5月の休館日:3,4,6日と月曜日)、または銚子ジオパークビジターセンター(26)4328
ツアー訪問地の一つである余山貝塚について、ちょっとだけ紹介します。
余山貝塚(写真1)は、縄文時代(約4,500〜2,300年前頃)の遺跡で、銚子市史跡に指定されています。このころ、余山貝塚では、貝輪(腕に飾る装飾品)が多量に生産されていました。この貝輪は、比較的大きな貝(ベンケイガイやサトウガイ)にドーナツ状の穴を開けて使用しました。穴を開けるのに使用した道具は、銚子産の砂岩や安山岩だと考えられています。

写真1 余山貝塚
こちらは、下総台地の上(銚子市船木町)にある前方後円墳です。

写真2 弁財天古墳
【満員になりました。ありがとうございました。】
日時:5月29日(日)9時00分〜15時00分
集合:銚子市青少年文化会館前 8時50分
訪問地:地球の丸く見える丘展望館、屏風ケ浦、余山貝塚、弁財天古墳、本城ドック
対象:どなたでも
募集人数:35人
参加費:大人1,500円、小中学生1,200円(弁当代、入館料、保険料等を含む)
電話で下記問合せ先まで、5月18日(水)まで
銚子ジオパーク推進協議会事務局(24)8911(5月の休館日:3,4,6日と月曜日)、または銚子ジオパークビジターセンター(26)4328
カテゴリー: お知らせ・イベント情報::イベント情報 |
平成28年度 銚子ジオパーク講座
2016.04.21 Thursday 17:40
銚子ジオパークの大地、自然、人のくらしなどを学び、より銚子の魅力を知っていただくための講座(全8日・17講義)です。
講座はどなたでも受講することができます。興味のある講義だけを受講することもOK。
修了条件を満たした人には銚子ジオパーク講座修了証を授与いたします。お客様と接する機会の多い店舗・事業所の方などは、ジオパークの趣旨を理解し、銚子ジオパークの魅力を広く紹介できるあかしとしてご利用ください。
また、銚子ジオパーク講座修了は銚子ジオパーク認定ガイドの条件の1つとなっています。
*************************************
■開催日
・5月14日から7月16日までの毎週土曜日
※5/28、6/4はお休みです
■時 間
・9時15分〜12時20分
※講義の内容により、終了時間が変更になる場合がございます
■受講料
[一般] 全講座受講:2000円、1日:500円
[学生] 全講座受講:1500円、1日:300円
■会 場
銚子市青少年文化会館 中ホール(9時開館)
■申込方法
【全講座受講登録の場合】
・当Webサイト、銚子ジオパークビジターセンター、銚子ジオパーク推進室に申込書がございます。
・申込書に必要事項を記入して、「銚子ジオパーク推進協議会事務局」または、「受講当日の受付」に提出をお願いします。
・受講料の支払いは(全講座受講登録の場合)
「銚子ジオパーク推進協議会事務局」または、「受講当日の受付」でお支払いください。
【1日だけ受講の場合】
・受講当日、受付で講座受講料をお支払いください。
※1日券は受講当日のみの取り扱いとなります。申込書の記入は不要です。
〜登録・支払いを当日までに済ませてない方〜
当日、受付にて登録・支払ができます。
混雑が予想されますので、余裕をもってお早目にお越しください。
申込書PDF
講座スケージュール
※スケージュールは変更になる場合がございます。
-------------
申込・問合せ
銚子ジオパーク推進協議会事務局(月・祝日休み)
(0479-24-8911)
講座はどなたでも受講することができます。興味のある講義だけを受講することもOK。
修了条件を満たした人には銚子ジオパーク講座修了証を授与いたします。お客様と接する機会の多い店舗・事業所の方などは、ジオパークの趣旨を理解し、銚子ジオパークの魅力を広く紹介できるあかしとしてご利用ください。
また、銚子ジオパーク講座修了は銚子ジオパーク認定ガイドの条件の1つとなっています。
*************************************
■開催日
・5月14日から7月16日までの毎週土曜日
※5/28、6/4はお休みです
■時 間
・9時15分〜12時20分
※講義の内容により、終了時間が変更になる場合がございます
■受講料
[一般] 全講座受講:2000円、1日:500円
[学生] 全講座受講:1500円、1日:300円
■会 場
銚子市青少年文化会館 中ホール(9時開館)
■申込方法
【全講座受講登録の場合】
・当Webサイト、銚子ジオパークビジターセンター、銚子ジオパーク推進室に申込書がございます。
・申込書に必要事項を記入して、「銚子ジオパーク推進協議会事務局」または、「受講当日の受付」に提出をお願いします。
・受講料の支払いは(全講座受講登録の場合)
「銚子ジオパーク推進協議会事務局」または、「受講当日の受付」でお支払いください。
【1日だけ受講の場合】
・受講当日、受付で講座受講料をお支払いください。
※1日券は受講当日のみの取り扱いとなります。申込書の記入は不要です。
〜登録・支払いを当日までに済ませてない方〜
当日、受付にて登録・支払ができます。
混雑が予想されますので、余裕をもってお早目にお越しください。
申込書PDF
講座スケージュール
※スケージュールは変更になる場合がございます。
-------------
申込・問合せ
銚子ジオパーク推進協議会事務局(月・祝日休み)
(0479-24-8911)
カテゴリー: お知らせ・イベント情報::イベント情報 |
ジオっちょとちょーぴーの自然の恵みと災害のお話し
2016.04.02 Saturday 13:30
銚子に住んでいる小中学生から大人まで知っていただきたい銚子の自然の恵みと自然災害について、イラストをたっぷりと掲載したパンフレットを配布しています。
このパンフレットは、銚子を代表する大地の恵みとして漁業、農業、しょうゆ産業を紹介した後、地震や津波のしくみ、自然災害の歴史、津波が発生した場合の行動、地域の防災活動などが、16ページにまとめました。
このパンフレットは、銚子市役所危機管理室や、銚子市青少年文化会館、銚子ジオパークビジターセンターなどでも配布しています。
ぜひ一度ご覧ください。
図1 「ジオっちょとちょーぴーの自然の恵みと災害のお話し」の表紙

このパンフレットは、銚子を代表する大地の恵みとして漁業、農業、しょうゆ産業を紹介した後、地震や津波のしくみ、自然災害の歴史、津波が発生した場合の行動、地域の防災活動などが、16ページにまとめました。

このパンフレットは、銚子市役所危機管理室や、銚子市青少年文化会館、銚子ジオパークビジターセンターなどでも配布しています。



図1 「ジオっちょとちょーぴーの自然の恵みと災害のお話し」の表紙
カテゴリー: お知らせ・イベント情報::お知らせ |
カテゴリー
新着記事
アーカイブ
ブログ記事検索
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
モバイル

その他
- RSS 1.0
- 処理時間 0.056452秒