お知らせ
「平成29年度 銚子ジオパーク講座」を開催します!!
2017.04.18 Tuesday 16:31
銚子の大地、自然、人のくらしなどを学び、たくさんの銚子の魅力を知っていただくための講座(全8日・18講義)です。
講座はどなたでも受講することができます。興味のある講義だけを受講することもOK。
修了条件を満たした方には銚子ジオパーク講座修了証を授与いたします。お客様と接する機会の多い店舗・事業所の方などは、ジオパークの趣旨を理解し、銚子の魅力を広く紹介できるあかしとしてご利用ください。
また、銚子ジオパーク講座修了は銚子ジオパーク認定ガイドになるための条件の1つとなっています。
*************************************
■開催日
・5月13日から7月15日までの毎週土曜日
※5/20、5/27はお休みです。
■時 間
・9時15分〜12時30分
※講義の内容により、終了時間が変更になる場合がございます。
■受講料
[一般] 全講座受講:2000円、1日:500円
[学生] 無料
■会 場
銚子市青少年文化会館 中ホール(9時開館)
※6月3日は勤労コミュニティセンターで開催します。
■申込方法
【全講座受講登録の場合】
・当Webサイト、銚子ジオパークビジターセンター、銚子ジオパーク推進室に申込書がございます。
・申込書に必要事項を記入して、「銚子ジオパーク推進協議会事務局」または、「受講当日の受付」に提出をお願いします。
・受講料は(全講座受講登録の場合)「銚子ジオパーク推進協議会事務局」または、「受講当日の受付」でお支払いください。
【1日だけ受講の場合】
・受講当日、受付で講座受講料をお支払いください。
※1日券は受講当日のみの取り扱いとなります。申込書の記入は不要です。
〜登録・支払いを当日までに済ませていない方〜
当日、受付にて登録・支払ができます。
混雑が予想されますので、余裕をもってお早目にお越しください。
申込書
講座スケージュール
※スケージュールは変更になる場合がございます。
*************************************
申込・問合せ
銚子ジオパーク推進協議会事務局(月・祝日休み)
(0479-24-8911)
講座はどなたでも受講することができます。興味のある講義だけを受講することもOK。
修了条件を満たした方には銚子ジオパーク講座修了証を授与いたします。お客様と接する機会の多い店舗・事業所の方などは、ジオパークの趣旨を理解し、銚子の魅力を広く紹介できるあかしとしてご利用ください。
また、銚子ジオパーク講座修了は銚子ジオパーク認定ガイドになるための条件の1つとなっています。
*************************************
■開催日
・5月13日から7月15日までの毎週土曜日
※5/20、5/27はお休みです。
■時 間
・9時15分〜12時30分
※講義の内容により、終了時間が変更になる場合がございます。
■受講料
[一般] 全講座受講:2000円、1日:500円
[学生] 無料
■会 場
銚子市青少年文化会館 中ホール(9時開館)
※6月3日は勤労コミュニティセンターで開催します。
■申込方法
【全講座受講登録の場合】
・当Webサイト、銚子ジオパークビジターセンター、銚子ジオパーク推進室に申込書がございます。
・申込書に必要事項を記入して、「銚子ジオパーク推進協議会事務局」または、「受講当日の受付」に提出をお願いします。
・受講料は(全講座受講登録の場合)「銚子ジオパーク推進協議会事務局」または、「受講当日の受付」でお支払いください。
【1日だけ受講の場合】
・受講当日、受付で講座受講料をお支払いください。
※1日券は受講当日のみの取り扱いとなります。申込書の記入は不要です。
〜登録・支払いを当日までに済ませていない方〜
当日、受付にて登録・支払ができます。
混雑が予想されますので、余裕をもってお早目にお越しください。
申込書
講座スケージュール
※スケージュールは変更になる場合がございます。
*************************************
申込・問合せ
銚子ジオパーク推進協議会事務局(月・祝日休み)
(0479-24-8911)
カテゴリー: お知らせ・イベント情報::イベント情報 |
「ジオツアーで訪ねる銚子ジオパーク」しおさいプラザにて開催!
2017.04.12 Wednesday 10:00
銚子ジオパーク推進市民の会のジオパーク活動を紹介する展示を、イオンモール銚子の「しおさいプラザ」で開催します。
展示のテーマは「ジオツアーで訪ねる銚子ジオパーク」。
銚子の魅力を堪能いただける内容となっています。
開催期間は4月20日(木)〜5月9日(火)。皆様、ぜひご覧ください。
■展示会場
行政サービスコーナー「しおさいプラザ」
(イオンモール銚子2階)
午前10時〜午後7時
■展示期間
4月20日(木)午後〜5月9日(火)午前
■問合せ
銚子ジオパーク推進市民の会 事務局
【メール】info@choshi-geopark.com
展示のテーマは「ジオツアーで訪ねる銚子ジオパーク」。
銚子の魅力を堪能いただける内容となっています。
開催期間は4月20日(木)〜5月9日(火)。皆様、ぜひご覧ください。
■展示会場
行政サービスコーナー「しおさいプラザ」
(イオンモール銚子2階)
午前10時〜午後7時
■展示期間
4月20日(木)午後〜5月9日(火)午前
■問合せ
銚子ジオパーク推進市民の会 事務局
【メール】info@choshi-geopark.com
カテゴリー: お知らせ・イベント情報::イベント情報 |
春休みの親子でキャベツまるごと体験ジオツアー
2017.04.04 Tuesday 11:30
3月29日に銚子ジオパーク推進協議会主催の親子を対象とした「春休みの親子でキャベツまるごと体験ジオツアー」を開催しました。
銚子市青少年文化会館に集合して、バスに乗車して移動しました。
バスの中でも、ゲームをして盛り上がりました。

まず、JAちばみどり営農センター銚子に到着したら、ジオっちょとちょーぴーのお出迎えでした。
せっかくなので、みんなで集合写真を撮りました。
その後、キャベツの集荷のようすを見たり、話を聞いたりしました。参加者の方から、活発な質問も出ていました。
また、キャベツに関する三択クイズが4問出ましたが、3人の小学生が全問正解して、賞品のシュークリームを手に入れました。

(写真1)JAちばみどり営農センター銚子でジオっちょとちょーぴーのお出迎え

(写真2)JAちばみどり営農センター銚子で、キャベツのクイズ
続いて、小畑町へ行き、除草したりしないで、農薬や肥料も使わない自然農法を取り入れているキャベツ畑で、キャベツの収穫体験をしました。
周りの畑に比べて、草ぼうぼうですが、大きくて立派なキャベツでした。
おいしそうなキャベツで、みんなうれしそうでした。

(写真3)銚子市小畑町のキャベツ畑で、収穫方法について説明を聞く

(写真4)おいしそうなキャベツを収穫したよ
そして、銚子市市民センターの調理実習室で、採れたてキャベツを使って、焼きそば、スープ、コールスローを作りました。
ちょうどお腹も空いてきたし、自分で収穫し、取れたてキャベツを使って、みんなでいっしょに食べたので、おいしかったですよ。

(写真5)おいしい料理を作っているよ
(写真6)焼きそば、スープ、コールスローができたよ。
また、食事しながら、キャベツの紙芝居、ジオパークの話を聞きました。
キャベツのこともジオパークのこともよくわかりました。

最後に、集合写真、バスに乗ってのミニジオツアーでした。
多くの方が、楽しんでいただいて、良かったです。

(写真7)キャベツの紙芝居だよ

(写真8)満足したところで、記念写真!
ご協力いただきましたみなさま、どうもありがとうございました。







まず、JAちばみどり営農センター銚子に到着したら、ジオっちょとちょーぴーのお出迎えでした。









(写真1)JAちばみどり営農センター銚子でジオっちょとちょーぴーのお出迎え

(写真2)JAちばみどり営農センター銚子で、キャベツのクイズ
続いて、小畑町へ行き、除草したりしないで、農薬や肥料も使わない自然農法を取り入れているキャベツ畑で、キャベツの収穫体験をしました。







(写真3)銚子市小畑町のキャベツ畑で、収穫方法について説明を聞く

(写真4)おいしそうなキャベツを収穫したよ
そして、銚子市市民センターの調理実習室で、採れたてキャベツを使って、焼きそば、スープ、コールスローを作りました。





(写真5)おいしい料理を作っているよ

(写真6)焼きそば、スープ、コールスローができたよ。
また、食事しながら、キャベツの紙芝居、ジオパークの話を聞きました。




最後に、集合写真、バスに乗ってのミニジオツアーでした。





(写真7)キャベツの紙芝居だよ

(写真8)満足したところで、記念写真!
ご協力いただきましたみなさま、どうもありがとうございました。


カテゴリー: 事務局ブログ |
JAF主催の銚子キャベツまるごとジオツアー
2017.04.04 Tuesday 11:00
3月18日にJAF(日本自動車連盟)千葉支部主催による「銚子キャベツまるごとジオツアー」が開催されました。銚子ジオパーク推進協議会も協力しました。
はじめに、銚子市青少年文化会館でキャベツの紙芝居を見て、概略を理解した後に、小畑町のキャベツ畑へ行きました。みんなでキャベツの収穫を楽しみました。ある方は、農家の方に直接交渉して、キャベツを購入していました。収穫後は、とれたてのキャベツを使って、キャベツ入りの焼きそば、コールスロー、スープを作りました。なぜ、焼きそばなのかと言えば、銚子でキャベツ栽培を始めるきっかけとなったのが、ある農家の方が、上野駅近くで、キャベツ入りの焼きそばを食べて、おいしかったことによります。できた料理は、とてもおいしかったですよ。このあとは、屏風ケ浦へ行きました。
みんな満足です。今日一日は、楽しかったですね。また機会があれば、来てくださいね。
(写真1)キャベツの紙芝居のようす

(写真2)キャベツの収穫のようす
(写真3)新鮮キャベツを使った料理体験のようす

(写真4)昼食のようす
はじめに、銚子市青少年文化会館でキャベツの紙芝居を見て、概略を理解した後に、小畑町のキャベツ畑へ行きました。みんなでキャベツの収穫を楽しみました。ある方は、農家の方に直接交渉して、キャベツを購入していました。収穫後は、とれたてのキャベツを使って、キャベツ入りの焼きそば、コールスロー、スープを作りました。なぜ、焼きそばなのかと言えば、銚子でキャベツ栽培を始めるきっかけとなったのが、ある農家の方が、上野駅近くで、キャベツ入りの焼きそばを食べて、おいしかったことによります。できた料理は、とてもおいしかったですよ。このあとは、屏風ケ浦へ行きました。
みんな満足です。今日一日は、楽しかったですね。また機会があれば、来てくださいね。

(写真1)キャベツの紙芝居のようす

(写真2)キャベツの収穫のようす

(写真3)新鮮キャベツを使った料理体験のようす

(写真4)昼食のようす
カテゴリー: 事務局ブログ |
菊地先生による銚子ジオパーク講演会
2017.04.04 Tuesday 10:40
3月16日に、銚子ジオパーク推進協議会主催の講演会が開催されました。
講師は、日本ジオパーク委員会委員で、首都大学東京大学院の菊地俊夫教授です。
菊地先生は、昨年11月に銚子ジオパークの再認定審査の審査員として銚子に来られました。
今回のテーマは、ジオパークと地域振興でした。

講演では、地域活性化を促進するために、着地型観光による、地元のアイデアを取り入れたジオツアーが効果的であること、ある地域で一つの主体が地域資源を活用した観光を振興すると持続しない場合があること(例えば、トマムリゾート、オーストラリアの元カナウィンカジオパーク)、そのためにも多様な主体が地域を支える構造が必要であることなどが説明されました。

(写真1)講演会のようす1
また、ジオパークのストーリーは、地質だけではなく、地域の生態学的資源、考古学的資源、文化的資源など多様な地域資源を含めることができるため、地域の関わりを強くして地域の活性化や持続可能な発展を可能にするという話しがありました。また、資源をいかに組み合わせるか、見せ方が重要だと話していました。

また、質疑応答では、糸魚川ジオパークは、知名度がそれほど高くないにも関わらず、マルチチャネル型であり、土台がしっかりしていること、小学生の副読本は、ジオパークに関するもので、将来子供たちが都会へ行っても、地元の自慢ができるので、見習ってほしいと話していました。


(写真2)講演会のようす2
銚子ジオパークは、他地域のジオパークにはない、コンパクトで地域資源も多様であり、銚子電鉄もあり、サイクリングも可能であるという特徴を有していること、歩いてもらうことも重要で、歩くことによって、新しい発見することがあること、夜のジオツアーを考えて、お客様に宿泊してもらうことも重要であることを話していました。

1時間半の講演会でしたが、参加者一同、熱心に耳を傾けていました。

菊地先生どうもありがとうございました。









講演では、地域活性化を促進するために、着地型観光による、地元のアイデアを取り入れたジオツアーが効果的であること、ある地域で一つの主体が地域資源を活用した観光を振興すると持続しない場合があること(例えば、トマムリゾート、オーストラリアの元カナウィンカジオパーク)、そのためにも多様な主体が地域を支える構造が必要であることなどが説明されました。



(写真1)講演会のようす1
また、ジオパークのストーリーは、地質だけではなく、地域の生態学的資源、考古学的資源、文化的資源など多様な地域資源を含めることができるため、地域の関わりを強くして地域の活性化や持続可能な発展を可能にするという話しがありました。また、資源をいかに組み合わせるか、見せ方が重要だと話していました。


また、質疑応答では、糸魚川ジオパークは、知名度がそれほど高くないにも関わらず、マルチチャネル型であり、土台がしっかりしていること、小学生の副読本は、ジオパークに関するもので、将来子供たちが都会へ行っても、地元の自慢ができるので、見習ってほしいと話していました。



(写真2)講演会のようす2
銚子ジオパークは、他地域のジオパークにはない、コンパクトで地域資源も多様であり、銚子電鉄もあり、サイクリングも可能であるという特徴を有していること、歩いてもらうことも重要で、歩くことによって、新しい発見することがあること、夜のジオツアーを考えて、お客様に宿泊してもらうことも重要であることを話していました。


1時間半の講演会でしたが、参加者一同、熱心に耳を傾けていました。


菊地先生どうもありがとうございました。


カテゴリー: 事務局ブログ |
カテゴリー
新着記事
アーカイブ
ブログ記事検索
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
モバイル

その他
- RSS 1.0
- 処理時間 0.058646秒