お知らせ
勉強会『伊能忠敬の銚子測量』開催お知らせ
2017.09.12 Tuesday 11:37
伊能忠敬は実測による『大日本沿海輿地全図』を完成させた人として知られます。
忠敬は銚子にも測量で訪れています。
銚子測量は日本列島の地図作りが主目的となった第2次測量の初期段階に行われました。
銚子から遠く離れた富士山の方位測量は当時の正確な地図作りに欠かせません。
忠敬らの願いは9日間待ってやっと叶いました。
測量日記に「・犬若岬に慶助富士山を測る・・その悦知るへし・・」と記しています。
忠敬の喜びと自信を知ることができます。
そんな銚子にゆかりの深い伊能忠敬の生涯や銚子測量についてお話しします。
話の流れ(予定):生い立ち、佐原時代、高橋至時との出会い、測量志願、測量法、銚子測量の検証、伊能測量と利根川の水運。
++++++++++++++++++++++
銚子ジオパーク推進市民の会 9月の勉強会 「伊能忠敬の銚子測量」
講師:宮内敏氏(銚子ジオパーク推進市民の会)
日時:2017年9月14日(木) 17:30〜18:45
会場:銚子市青少年文化会館第一会議室
主催:銚子ジオパーク推進市民の会
参加無料
++++++++++++++++++++++
銚子ジオパーク推進市民の会は銚子ジオパーク推進協議会の構成団体です
お問い合わせ:
銚子ジオパーク推進市民の会事務局
e-mail : info@choshi-geopark.com
忠敬は銚子にも測量で訪れています。
銚子測量は日本列島の地図作りが主目的となった第2次測量の初期段階に行われました。
銚子から遠く離れた富士山の方位測量は当時の正確な地図作りに欠かせません。
忠敬らの願いは9日間待ってやっと叶いました。
測量日記に「・犬若岬に慶助富士山を測る・・その悦知るへし・・」と記しています。
忠敬の喜びと自信を知ることができます。
そんな銚子にゆかりの深い伊能忠敬の生涯や銚子測量についてお話しします。
話の流れ(予定):生い立ち、佐原時代、高橋至時との出会い、測量志願、測量法、銚子測量の検証、伊能測量と利根川の水運。
++++++++++++++++++++++
銚子ジオパーク推進市民の会 9月の勉強会 「伊能忠敬の銚子測量」
講師:宮内敏氏(銚子ジオパーク推進市民の会)
日時:2017年9月14日(木) 17:30〜18:45
会場:銚子市青少年文化会館第一会議室
主催:銚子ジオパーク推進市民の会
参加無料
++++++++++++++++++++++
銚子ジオパーク推進市民の会は銚子ジオパーク推進協議会の構成団体です
お問い合わせ:
銚子ジオパーク推進市民の会事務局
e-mail : info@choshi-geopark.com
カテゴリー: お知らせ・イベント情報::お知らせ |
銚子市郷土史談会主催 「崋山とてうし2」開催お知らせ
2017.09.12 Tuesday 09:19
渡辺崋山は江戸後期の洋学者としてだけでなく画家としても有名です。
崋山は「東国三社」および「銚子磯巡り」の旅に出掛けて、数多くのスケッチを残しています。
江戸後期、動乱の時代を生きた崋山は何を思いながら旅をしたのか?
ジオパーク&日本遺産に指定されている銚子を崋山の旅とともに紹介いたします。
++++++++++++++++++++++
銚子市郷土史談会 例会471回 「崋山とてうし2」
日時 平成29年9月17日(日) 13時30分〜
場所 銚子市青少年文化会館 第一会議室
主催 銚子市郷土史談会
参加無料
++++++++++++++++++++++
銚子市郷土史談会は銚子ジオパーク推進協議会の構成団体です。
崋山は「東国三社」および「銚子磯巡り」の旅に出掛けて、数多くのスケッチを残しています。
江戸後期、動乱の時代を生きた崋山は何を思いながら旅をしたのか?
ジオパーク&日本遺産に指定されている銚子を崋山の旅とともに紹介いたします。
++++++++++++++++++++++
銚子市郷土史談会 例会471回 「崋山とてうし2」
日時 平成29年9月17日(日) 13時30分〜
場所 銚子市青少年文化会館 第一会議室
主催 銚子市郷土史談会
参加無料
++++++++++++++++++++++
銚子市郷土史談会は銚子ジオパーク推進協議会の構成団体です。
カテゴリー: お知らせ・イベント情報::お知らせ |
「平成29年度 ジオガイド講座」開催延期のお知らせ
2017.08.31 Thursday 17:25
2017年9月2日(土)に開催を予定しておりました、「平成29年度ジオガイド講座」につきましては、台風15号の接近に伴い延期させていただきます。
なお、開催日程につきましては、9月10日(日)といたします。
受講を予定されていた方々には、大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
第1回 屏風ケ浦
日時 9/10(日)9:30〜(約100分)
集合場所 屏風ケ浦遊歩道入り口(5分前に集合してください)
第2回 犬岩・千騎ケ岩
日時 9/10(日)13:00〜(約100分)
集合場所 犬岩駐車場(5分前に集合してください)
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
【問い合わせ】
銚子ジオパーク推進協議会事務局 (銚子市生涯学習スポーツ課ジオパーク推進室)
電話0479-24-8911
なお、開催日程につきましては、9月10日(日)といたします。
受講を予定されていた方々には、大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
第1回 屏風ケ浦
日時 9/10(日)9:30〜(約100分)
集合場所 屏風ケ浦遊歩道入り口(5分前に集合してください)
第2回 犬岩・千騎ケ岩
日時 9/10(日)13:00〜(約100分)
集合場所 犬岩駐車場(5分前に集合してください)
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
【問い合わせ】
銚子ジオパーク推進協議会事務局 (銚子市生涯学習スポーツ課ジオパーク推進室)
電話0479-24-8911
カテゴリー: お知らせ・イベント情報::イベント情報 |
「平成29年度 ジオガイド講座」を開催します
2017.08.16 Wednesday 10:22
銚子ジオパークの見どころのガイドに関する知識と技術を学ぶ「銚子ジオガイド養成講座」(全9回)を開催いたします。
銚子ジオパークでは、銚子の魅力を多くの人に伝えるためのジオパークのガイド=「ジオガイド」が様々な場所で活躍しています。
そんなジオガイドになりたい・興味があるという人向けの講座です。
参加は無料!
申込不要となっています。
ガイドやジオパークの活動に興味のある皆様、ぜひご参加ください!!
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
第1回 屏風ケ浦
日時 9/2(土)9:30〜(約100分)
集合場所 屏風ケ浦遊歩道入り口(5分前に集合してください)
集合場所はこちら
第2回 犬岩・千騎ケ岩
日時 9/2(土)13:00〜(約100分)
集合場所 犬岩駐車場(5分前に集合してください)
集合場所はこちら
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
全講座の内容はこちら
【問い合わせ】
銚子ジオパーク推進協議会事務局 (銚子市生涯学習スポーツ課ジオパーク推進室)
電話0479-24-8911
銚子ジオパークでは、銚子の魅力を多くの人に伝えるためのジオパークのガイド=「ジオガイド」が様々な場所で活躍しています。
そんなジオガイドになりたい・興味があるという人向けの講座です。
参加は無料!
申込不要となっています。
ガイドやジオパークの活動に興味のある皆様、ぜひご参加ください!!
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
第1回 屏風ケ浦
日時 9/2(土)9:30〜(約100分)
集合場所 屏風ケ浦遊歩道入り口(5分前に集合してください)
集合場所はこちら
第2回 犬岩・千騎ケ岩
日時 9/2(土)13:00〜(約100分)
集合場所 犬岩駐車場(5分前に集合してください)
集合場所はこちら
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
全講座の内容はこちら
【問い合わせ】
銚子ジオパーク推進協議会事務局 (銚子市生涯学習スポーツ課ジオパーク推進室)
電話0479-24-8911
カテゴリー: お知らせ・イベント情報::イベント情報 |
銚子の海岸でお宝さがし☆ビーチコーミング(親子で夏の自由研究ツアー第七弾)
2017.08.15 Tuesday 13:30
8月8日(火)に親子で夏の自由研究ツアー「銚子の海岸でお宝さがし☆ビーチコーミング」を開催しました。

午前中は君ケ浜、犬岩付近で漂着物を採取しました。台風通過後の強風の中でしたが、海藻や貝殻、海外からのものと思われるペットボトルなどの漂着物が多くみられ、参加者のみなさんは、これは何かあれは何かと次々に興味を示していました。中には、南国から漂着したと思われる木の実やアラビア語で書かれたジュースの紙パックを拾っている方もいました。

犬岩では、岩に打ち寄せた波が白い泡になる「波の花」を観察することができました。また、砂浜にはカニの巣穴がたくさんあり、コメツキガニを観察することができました。

(写真1)おもしろそうな漂着物を探しています。

(写真2)こっちにも、おもしろそうな漂着物があるかな。

(写真3)お昼のお弁当です。
午後からは、千葉科学大学の本部キャンパスへ行き、糟谷先生の講義を聞いた後、採取した漂着物の標本づくりを行いました。親子で拾ってきた漂着物の分類をして、名前を調べました。参加者のみなさんは、外国から来たものや、さまざまな種類の海藻や貝殻などの生き物を集めて、楽しかったようです。


(写真4)集めてきた漂着物を整理しています。
(写真5)うまく分類できたよ。

(写真6)最後に、みんなで集合写真を撮りました。
参加者のみなさん、銚子ジオパーク推進市民の会のお手伝いいただいたみなさんどうもありがとうございました。



午前中は君ケ浜、犬岩付近で漂着物を採取しました。台風通過後の強風の中でしたが、海藻や貝殻、海外からのものと思われるペットボトルなどの漂着物が多くみられ、参加者のみなさんは、これは何かあれは何かと次々に興味を示していました。中には、南国から漂着したと思われる木の実やアラビア語で書かれたジュースの紙パックを拾っている方もいました。


犬岩では、岩に打ち寄せた波が白い泡になる「波の花」を観察することができました。また、砂浜にはカニの巣穴がたくさんあり、コメツキガニを観察することができました。



(写真1)おもしろそうな漂着物を探しています。

(写真2)こっちにも、おもしろそうな漂着物があるかな。

(写真3)お昼のお弁当です。
午後からは、千葉科学大学の本部キャンパスへ行き、糟谷先生の講義を聞いた後、採取した漂着物の標本づくりを行いました。親子で拾ってきた漂着物の分類をして、名前を調べました。参加者のみなさんは、外国から来たものや、さまざまな種類の海藻や貝殻などの生き物を集めて、楽しかったようです。



(写真4)集めてきた漂着物を整理しています。

(写真5)うまく分類できたよ。

(写真6)最後に、みんなで集合写真を撮りました。
参加者のみなさん、銚子ジオパーク推進市民の会のお手伝いいただいたみなさんどうもありがとうございました。


カテゴリー: 事務局ブログ |
カテゴリー
新着記事
アーカイブ
ブログ記事検索
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
モバイル

その他
- RSS 1.0
- 処理時間 0.066149秒