事務局ブログ
秩父ジオパークからの視察(1日目)
2014.01.24 Friday 12:00
1月19〜20日に秩父まるごとジオパーク推進協議会のみなさまが銚子ジオパークへ視察に来てくださいました。
はじめは、銚子マリーナのセンターハウスで、意見交換会が行われました。

図1 意見交換会のときのようす
今回のテーマは、「公共交通を利用したジオパークの取組について」でした。銚子ジオパークからは、学研教育出版と銚子電鉄のコラボで3月に開催される、親子で参加できる体験型教育観光イベント「ラボ・トレイン めざせ!ラボ・マスター!」とJR東日本による「旅市冬の旅」が紹介されました。
秩父ジオパークからも、取組みの紹介がありました。
ひきつづき、ジオツアーに出かけました。1日目は、青少年文化会館、屏風ケ浦、地球の丸く見える丘展望館の3か所でした。
青少年文化会館では、展示を見ながら、銚子ジオパークの全体的な話や余山貝塚に関する紙芝居の説明を聞きました。

図2 余山貝塚の紙芝居による説明

図3 屏風ケ浦の地層の説明

図4 地球の丸く見える丘展望館から日入を見ています。

図5 日が沈んでから、富士山がくっきり見えました。

図6 建物の中に入って、展示室で琥珀などの説明を聞いています。
次に、屏風ケ浦へ行きました。秩父から銚子に続く地層の特徴や、火山灰などの説明を聞きました。
その後、地球の丸く見える丘展望館へ行き、水平線に沈む夕日、日が沈んでから、次第にくっきり見えてきた富士山を堪能しました。銚子に住んでいれば、見られる機会が多いのですが、秩父では両方とも見られないということなので、みなさま喜んでくださいました。
それから、建物の中に入って、展示コーナーへ行き、銚子の琥珀についての説明がありました。
夜間には、懇親会も行われました。途中、銚子と秩父それぞれが出し物を披露するなど、たいへん盛り上がりながら、交流を深めることができました。

はじめは、銚子マリーナのセンターハウスで、意見交換会が行われました。


図1 意見交換会のときのようす
今回のテーマは、「公共交通を利用したジオパークの取組について」でした。銚子ジオパークからは、学研教育出版と銚子電鉄のコラボで3月に開催される、親子で参加できる体験型教育観光イベント「ラボ・トレイン めざせ!ラボ・マスター!」とJR東日本による「旅市冬の旅」が紹介されました。


ひきつづき、ジオツアーに出かけました。1日目は、青少年文化会館、屏風ケ浦、地球の丸く見える丘展望館の3か所でした。

青少年文化会館では、展示を見ながら、銚子ジオパークの全体的な話や余山貝塚に関する紙芝居の説明を聞きました。


図2 余山貝塚の紙芝居による説明

図3 屏風ケ浦の地層の説明

図4 地球の丸く見える丘展望館から日入を見ています。

図5 日が沈んでから、富士山がくっきり見えました。

図6 建物の中に入って、展示室で琥珀などの説明を聞いています。
次に、屏風ケ浦へ行きました。秩父から銚子に続く地層の特徴や、火山灰などの説明を聞きました。

その後、地球の丸く見える丘展望館へ行き、水平線に沈む夕日、日が沈んでから、次第にくっきり見えてきた富士山を堪能しました。銚子に住んでいれば、見られる機会が多いのですが、秩父では両方とも見られないということなので、みなさま喜んでくださいました。

それから、建物の中に入って、展示コーナーへ行き、銚子の琥珀についての説明がありました。

夜間には、懇親会も行われました。途中、銚子と秩父それぞれが出し物を披露するなど、たいへん盛り上がりながら、交流を深めることができました。

カテゴリー: 事務局ブログ |
カテゴリー
新着記事
アーカイブ
ブログ記事検索
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
モバイル

その他
- RSS 1.0
- 処理時間 0.045919秒