事務局ブログ

記念碑の正体(石材編)

2013.08.15 Thursday 17:07
地質だけでなく、文化も盛んな銚子。
ここ銚子には様々な記念碑があります。

記念碑をめぐってみると・・・黒い部分と白っぽい部分が縞模様になった石材を多く見かけます(写真1と2)。
名洗不動尊
写真1 名洗不動尊にある記念碑

不動尊2
写真2 近づいてみると・・・。黒と白の縞模様が。


しましまの岩石と言えば、結晶片岩(写真3)を思い浮かべます。
結晶片岩
写真3 結晶片岩 しま模様が特徴です。


銚子では見ることのできない岩石なので、気になって顔を近づけてみると・・片岩ではないような?

黒い部分は頁岩(うすくはがれる泥岩)のようにみえます。
西日本出身の私は、こんな石材記憶にはありません(言い訳てへっ)。

気になってこの石材について調べてみました。

この石材は「稲井石」という名前で、宮城県石巻市稲井町で取れます(地層の名前は稲井層群伊里前層。三畳紀の地層です)
岩石の種類でいうと砂質粘板岩。粘板岩は頁岩が軽い変成をうけた岩石です。
「稲井石」のしま模様は堆積した時の葉理で、砂が堆積した部分が白っぽくなっています。

石材としての「稲井石」の歴史は古く、石巻付近では、文永五年(西暦1268年)の板碑から使われているそうですぎょ
また、大きな石材が取れるので、東日本では様々な場所の記念碑がこの「稲井石」だそうです。


人工の建造物には、様々な種類の岩石が使われていることがあります。
(銚子で有名なのは「銚子石」ですねオッケー

みなさんも、自然の岩石だけでなく、身近な「石材」に注目してみると面白いことがわかるかもしれませんよ。


カテゴリー: 事務局ブログ |







このページの先頭へ