お知らせ
ジオ俳句講座 in 銚子
2017.02.09 Thursday 10:15
京都造形芸術大学が企画する「銚子ジオパークを、俳句を、郷土料理を満喫する2日間 尾池学長と行く ジオ俳句講座 in 銚子」が4月22日(土)〜23日(日)にかけて、開催されます。

以下の概要は、京都造形芸術大学のウェブサイトからの引用です。

日本ジオパーク委員会委員長であり、俳人でもある尾池和夫学長とともに千葉県銚子ジオパークの美しい自然景観を巡り、吟行の旅を経験します。「ほととぎす銚子は国のとっぱずれ」(古帳庵)にも詠まれたように、銚子は太平洋に突出した関東平野の最東端に位置しています。日本で一番早い初日の出を見ることができ、水郷筑波国定公園にも指定されているその風光明媚な海岸線には、これまでも数々の文人墨客が訪れ、多くの作品を残しています。また、犬吠埼のある銚子半島の東海岸は、なんと恐竜がいた時代(1億3000万年から1億年前)に海底で堆積した地層が出ており、国指定の天然記念物となっています。そうした銚子の多様な地形や地質を肌で感じながら、初心者にもわかりやすい俳句の基礎を学び、俳句を創作し、句会を行います。自然と人の営みをより深く捉え、表現する力を養いましょう。
申込は、こちらからお願いいたします。

単位を必要としない方も受講いただけます。
申込締切日は、3/24(金)です。



以下の概要は、京都造形芸術大学のウェブサイトからの引用です。


日本ジオパーク委員会委員長であり、俳人でもある尾池和夫学長とともに千葉県銚子ジオパークの美しい自然景観を巡り、吟行の旅を経験します。「ほととぎす銚子は国のとっぱずれ」(古帳庵)にも詠まれたように、銚子は太平洋に突出した関東平野の最東端に位置しています。日本で一番早い初日の出を見ることができ、水郷筑波国定公園にも指定されているその風光明媚な海岸線には、これまでも数々の文人墨客が訪れ、多くの作品を残しています。また、犬吠埼のある銚子半島の東海岸は、なんと恐竜がいた時代(1億3000万年から1億年前)に海底で堆積した地層が出ており、国指定の天然記念物となっています。そうした銚子の多様な地形や地質を肌で感じながら、初心者にもわかりやすい俳句の基礎を学び、俳句を創作し、句会を行います。自然と人の営みをより深く捉え、表現する力を養いましょう。
申込は、こちらからお願いいたします。


単位を必要としない方も受講いただけます。
申込締切日は、3/24(金)です。


カテゴリー: お知らせ・イベント情報 |
カテゴリー
新着記事
アーカイブ
ブログ記事検索
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
モバイル

その他
- RSS 1.0
- 処理時間 0.043657秒