事務局ブログ

日本地理学会の銚子巡検(1日目)

2014.04.03 Thursday 12:00
3月29−30日に日本地理学会の銚子巡検が行われました。にこっ主旨としては、銚子ジオパークの自然・文化、ジオパーク活動を見ることと、銚子ジオパークの今後やジオストーリーに関するワークショップで、地元の人と議論を行うことでした。にこっ

1日目は、自転車に乗って移動しながら銚子の魅力を散策していきましたにこっはじめにヤマサ醤油工場見学です。江戸時代に紀州人が黒潮にのってやってきて、醤油醸造を始めたことと、利根川水運を利用して、醤油を江戸に運搬したことが説明されていました。にこっ次に、銚子山十へ行きました。店主の説明がすばらしく、皆ひしお(醤)に興味を持ちました。味見したところ、ご飯に合いそうでした。にこっ

その後、利根川沿いに下流方向へ移動しました。途中でイワシの陸揚げに遭遇しました。にこっ銚子ならではの光景で、地理学会のみなさまは、「さすが銚子だ!」と言って感嘆の声をあげておりました。にこっその後、自転車の旅らしさが出て、予定にはありませんでしたが、夫婦ケ鼻の地層を見に行きました。にこっ銚子が東北日本/西南日本の境に近く重要だと言われている地層です。にこっ

昼食で弁当を食べた後、黒生海岸、とんび岩、海鹿島を経由して犬吠埼へ行きました。にこっ満潮時刻に近く、風波も強かったので、看板を利用して、白亜紀の浅海堆積物が説明されました。にこっ

その後は、長崎鼻を経由して、外川ミニ資料館へ行きました、紀州移民と外川漁港の歴史などについてお話を伺いました。にこっ
夜は、午後9時まで、ワークショップ形式で、グループごとに自由に銚子ジオパークの課題と解決策について、議論されました。にこっそれぞれのグループで、銚子の食材を使った食の開発とPR、多様な魅力を活かしきれていない、ジオガイドのメッセージの明確化、銚子市民にジオパーク活動をどう広げていくかなどについて議論されておりました。にこっ



図1 銚子山十でのひしおの説明     



図2 銚子漁港でのイワシの陸揚げのようす



図3 自転車に乗って移動中        



図4 夫婦ケ鼻の地層



図5 とんび岩の前で        



図6 犬吠埼にて



図7 宝満を見ながら             



図8 外川ミニ資料館にて



図9 外川のまちなみ             



図10 1日目夜のワークショップ

カテゴリー: 事務局ブログ |







このページの先頭へ