お知らせ
第68回銚子ジオさんぽの開催について
2019.12.17 Tuesday 10:22
第68回銚子ジオさんぽ
「平田さん(千葉県立中央博物館学芸員)と歩く カモメのひみつと観察会」 を開催します!
日時 2020年2月8日(土)
10:00〜13:00
申込 銚子ジオパーク推進協議会事務局へ電話でお申し込みください(1月31日締切、先着順)
詳しくはチラシをご覧ください。

お問い合わせ
銚子ジオパーク推進協議会事務局
(土日・祝日はお休みです)
TEL:0479-21-6667
「平田さん(千葉県立中央博物館学芸員)と歩く カモメのひみつと観察会」 を開催します!

日時 2020年2月8日(土)
10:00〜13:00
申込 銚子ジオパーク推進協議会事務局へ電話でお申し込みください(1月31日締切、先着順)
詳しくはチラシをご覧ください。

お問い合わせ
銚子ジオパーク推進協議会事務局
(土日・祝日はお休みです)
TEL:0479-21-6667
カテゴリー: お知らせ・イベント情報::イベント情報 |
第67回銚子ジオさんぽの開催について
2019.12.17 Tuesday 10:03
第67回銚子ジオさんぽ
「保立さん(銚子ジオパークガイド)と歩く海岸植物なるほど観察会」を開催します!
さんぽしながら植物を観察しましょう

日時 2020年1月11日(土)
13:30〜15:00
申込 銚子ジオパーク推進協議会事務局へ電話でお申し込みください(1月7日締切、先着順)
詳しくはチラシをご覧ください。

お問い合わせ
銚子ジオパーク推進協議会事務局
(土日・祝日はお休みです)
TEL:0479-21-6667
「保立さん(銚子ジオパークガイド)と歩く海岸植物なるほど観察会」を開催します!

さんぽしながら植物を観察しましょう


日時 2020年1月11日(土)
13:30〜15:00
申込 銚子ジオパーク推進協議会事務局へ電話でお申し込みください(1月7日締切、先着順)
詳しくはチラシをご覧ください。

お問い合わせ
銚子ジオパーク推進協議会事務局
(土日・祝日はお休みです)
TEL:0479-21-6667
カテゴリー: お知らせ・イベント情報::イベント情報 |
12/15 銚子市郷土史談会講演会のお知らせ
2019.12.06 Friday 13:11
銚子市郷土史談会(銚子ジオパーク推進協議会の構成団体の一つ)の講演会
「銚子市の災害史 防災・減災について」が開催されます。
詳細は以下のチラシをご覧ください。

お問合せ:
銚子市郷土史談会
0479-22-2109 (代表:大崎氏)
「銚子市の災害史 防災・減災について」が開催されます。
詳細は以下のチラシをご覧ください。

お問合せ:
銚子市郷土史談会
0479-22-2109 (代表:大崎氏)
カテゴリー: お知らせ・イベント情報::イベント情報 |
銚子ジオガイド講座開催のお知らせ
2019.09.03 Tuesday 13:03
銚子ジオパークでは、銚子の魅力を大地目線で、多くの人に伝える「ジオツアー」をおこなってます。
このジオツアーで活躍しているのが「ジオガイド」です。
そんなジオガイドを目指す方のための「ジオガイド講座」が開催されます。
今年度の内容はガイドする場所についてしっかり学ぶ「講義」とガイドの様子を見て学ぶ「ガイド見学会」があります。
【銚子ジオガイド講座】
日時:2019年9月7日から2020年2月15日
対象:ジオガイド活動に興味のあるかた
※参加不要・申し込み不要
くわしくはこちら
銚子の魅力をたくさんの人につたえたーい!という方はぜひご参加ください!!
++++++++++++++++++++++++++++++++++
問合せ
銚子ジオパーク推進協議会事務局
(TEL)0479-21-6667
(e-Mail)choshigeopark@city.choshi.lg.jp
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
このジオツアーで活躍しているのが「ジオガイド」です。
そんなジオガイドを目指す方のための「ジオガイド講座」が開催されます。
今年度の内容はガイドする場所についてしっかり学ぶ「講義」とガイドの様子を見て学ぶ「ガイド見学会」があります。
【銚子ジオガイド講座】
日時:2019年9月7日から2020年2月15日
対象:ジオガイド活動に興味のあるかた
※参加不要・申し込み不要
くわしくはこちら
銚子の魅力をたくさんの人につたえたーい!という方はぜひご参加ください!!
++++++++++++++++++++++++++++++++++
問合せ
銚子ジオパーク推進協議会事務局
(TEL)0479-21-6667
(e-Mail)choshigeopark@city.choshi.lg.jp
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
カテゴリー: お知らせ・イベント情報::イベント情報 |
第四紀学会公開シンポジウム&普及講演会のお知らせ
2019.08.10 Saturday 13:43
8月25日に、日本第四紀学会と共同で「第四紀」をテーマに公開シンポジウム&普及講演会を開催いたします。
銚子で開催される「日本第四紀学会」の関連イベントで、市民の方の参加も大歓迎!
普段、聞きなれない「第四紀」(だいよんき)という言葉。
「第四紀」とは、地球の46億年にわたる長い歴史の中で、現在を含む最も新しい時代の名称。
時代でいうと約260万年前から現在のことをさします。
この時代は、地球の寒冷化が進み、人類が進化・拡散していった激動の時代です。
そんな「第四紀」についてのお話を聞いてみませんか?
講演会のほかにも、様々なブースも出展いたします!
みなさま、お誘い合わせの上、是非お越しくださいますようお願い申し上げます。
----------------------------------------------------------
日時:8月25日
○9:00 〜12:00 「関東平野東部における第四紀研究の最近の成果」
○13:30〜15:40 「第四紀研究の最前線」
会場:銚子市すこやかなまなびの城
※参加無料。申し込み不要
-----------------------------------------------------------
☆タイムスケジュール
公開シンポジウム「関東平野東部における第四紀研究の最近の成果」
○銚子を中心とした関東平野東部における第四紀学とそれに関わる地質、古生物の最近の研究成果をお話ししていただきます。
・9:00 〜 9:45 日本列島東西圧縮の原因 ―海底から大地,そして山国へ―/高橋雅紀(産総研)
・9:45 〜 10:15 銚子地域における層序・テフラに関する第四紀編年研究:関東平野形成過程復元のための優れた標準層序提供フィールド/鈴木毅彦(首都大学)
・10:15 〜 10:30 休憩
・10:30 〜 11:00 過去の多様性はどこまで保存されているか:日本最大の鯨類化石産地・銚子市名洗層 “下部” の鯨類化石群/村上瑞季(秀明大学)
・11:00 〜 11:30 九十九里海岸の地形と表層地質/田村 亨(産総研)
・11:30 〜 12:00 霞ケ浦・利根川流域における縄文時代の環境と貝塚/一木絵理(上高津貝塚ふるさと歴史の広場)
普及講演会「第四紀研究の最前線」
○若手と中堅の第四紀学の研究者から、最先端の研究成果を市民にわかりやすく解説していただきます。
・13:30 〜 14:20 安定した気候の時代はいかに始まり、いかに終わるのか:2 つの地質学的記録と「文明の時代」の寿命/北場育子(立命館大学)
・14:30 〜 15:20 堆積物から探る関東の巨大地震と津波/藤原 治(産総研)
・15:20 〜 15:40 市民からの質問タイム
詳しくはこちら
銚子で開催される「日本第四紀学会」の関連イベントで、市民の方の参加も大歓迎!
普段、聞きなれない「第四紀」(だいよんき)という言葉。
「第四紀」とは、地球の46億年にわたる長い歴史の中で、現在を含む最も新しい時代の名称。
時代でいうと約260万年前から現在のことをさします。
この時代は、地球の寒冷化が進み、人類が進化・拡散していった激動の時代です。
そんな「第四紀」についてのお話を聞いてみませんか?
講演会のほかにも、様々なブースも出展いたします!
みなさま、お誘い合わせの上、是非お越しくださいますようお願い申し上げます。
----------------------------------------------------------
日時:8月25日
○9:00 〜12:00 「関東平野東部における第四紀研究の最近の成果」
○13:30〜15:40 「第四紀研究の最前線」
会場:銚子市すこやかなまなびの城
※参加無料。申し込み不要
-----------------------------------------------------------
☆タイムスケジュール
公開シンポジウム「関東平野東部における第四紀研究の最近の成果」
○銚子を中心とした関東平野東部における第四紀学とそれに関わる地質、古生物の最近の研究成果をお話ししていただきます。
・9:00 〜 9:45 日本列島東西圧縮の原因 ―海底から大地,そして山国へ―/高橋雅紀(産総研)
・9:45 〜 10:15 銚子地域における層序・テフラに関する第四紀編年研究:関東平野形成過程復元のための優れた標準層序提供フィールド/鈴木毅彦(首都大学)
・10:15 〜 10:30 休憩
・10:30 〜 11:00 過去の多様性はどこまで保存されているか:日本最大の鯨類化石産地・銚子市名洗層 “下部” の鯨類化石群/村上瑞季(秀明大学)
・11:00 〜 11:30 九十九里海岸の地形と表層地質/田村 亨(産総研)
・11:30 〜 12:00 霞ケ浦・利根川流域における縄文時代の環境と貝塚/一木絵理(上高津貝塚ふるさと歴史の広場)
普及講演会「第四紀研究の最前線」
○若手と中堅の第四紀学の研究者から、最先端の研究成果を市民にわかりやすく解説していただきます。
・13:30 〜 14:20 安定した気候の時代はいかに始まり、いかに終わるのか:2 つの地質学的記録と「文明の時代」の寿命/北場育子(立命館大学)
・14:30 〜 15:20 堆積物から探る関東の巨大地震と津波/藤原 治(産総研)
・15:20 〜 15:40 市民からの質問タイム
詳しくはこちら
カテゴリー: お知らせ・イベント情報::イベント情報 |
カテゴリー
新着記事
アーカイブ
ブログ記事検索
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
モバイル

その他
- RSS 1.0
- 処理時間 0.054271秒