事務局ブログ
親子でキャベツまるごと体験ジオツアー
2015.03.31 Tuesday 09:30
3月27日に親子でキャベツまるごと体験ジオツアーが開催されました。
当日は、暖かく穏やかな天気でした。
参加者は、17名でした。
はじめは、JAちばみどり営農センター銚子へ行きました。
銚子のキャベツ栽培の特徴は、収穫時期が10月から6月まで長いため、安定した味、品種を提供できるということでした。
また、おいしいキャベツの見分け方も教えていただきました。
訪問したのが、午前中の早い時間帯だったため、前日収穫したダイコンが出荷場に集まってきました。
午後になると朝収穫したキャベツが多くなるようです。

(写真1)JAちばみどり営農センター銚子のようす
つづいて小畑町のキャベツ畑に行きました。
この農家の方は、自然栽培を取り組んでいる方です。
ほとんどの方が、キャベツの収穫を体験するのは初めてでした。
キャベツを選んで、包丁を使って慎重にキャベツを切ります。
取れたてのキャベツは、ずっしりとして重かったです。大地からの恵みがぎっしり詰まっているのが感じられました。

(写真2)小畑町でのキャベツ収穫体験

(写真3)キャベツを収穫できました
その後、市民センターへ行き、とれたてのキャベツを使っての調理です。
今回は、焼きそばとコールスローとキャベツ入りのスープです。
みなさん、楽しそうに、しかも上手に料理を作っておりました。
そして、とれたての素材を使った食事は美味しかったですね。
食べた後は、「キャベツものがたり」の紙芝居です。
内容は、銚子でキャベツが作られ始めた経緯についてです。
銚子でキャベツを作り始めたのは、ある農家の方が上野駅でキャベツ入りの焼きそばを食べて、それがおいしかったのが理由です。
その後は、「ジオパークってなぁに」の紙芝居を見ました。

(写真4)キャベツを使った料理を作ります

(写真5)材料を切っています

(写真6)焼きそば、コールスロー、スープができました
最後に、バスの運転手の好意で、海沿いを経由して銚子市役所まで戻りました。
ご協力をいただきました関係者のみなさま、この場をお借りいたしまして感謝申し上げます。



はじめは、JAちばみどり営農センター銚子へ行きました。






(写真1)JAちばみどり営農センター銚子のようす
つづいて小畑町のキャベツ畑に行きました。






(写真2)小畑町でのキャベツ収穫体験

(写真3)キャベツを収穫できました
その後、市民センターへ行き、とれたてのキャベツを使っての調理です。




食べた後は、「キャベツものがたり」の紙芝居です。





(写真4)キャベツを使った料理を作ります

(写真5)材料を切っています

(写真6)焼きそば、コールスロー、スープができました
最後に、バスの運転手の好意で、海沿いを経由して銚子市役所まで戻りました。

ご協力をいただきました関係者のみなさま、この場をお借りいたしまして感謝申し上げます。

カテゴリー: 事務局ブログ |
カテゴリー
新着記事
アーカイブ
ブログ記事検索
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
モバイル

その他
- RSS 1.0
- 処理時間 0.042382秒